【仙台ナンシー2周年】長く関わり続ける中でこどもと家族に生まれた変化

2021年から仙台市でもサービスが始まった医療的ケアシッター ナンシー。2023年11月に2周年を迎えました。利用者の中にはサービス開始当初から利用を継続してくださっている方が複数いるため、この2年の間にお子さんやご家族の変化や成長を感じることも多く、感慨深い気持ちになるとナンシーの看護師は言います。

そこで今回は、仙台の医療的ケアシッター ナンシー(以下「仙台ナンシー」)の活動をご紹介するとともに、この2年間で感じている変化についてお伝えしていきます。

こどもも親も、「やってみたい」が増えた

「医療的ケアシッター ナンシー」は、通所での療育が困難な医療的ケア児・障害児向けのサービスです。そのため、利用児の中には外出が難しい子もいます。

そもそも医療的ケア児の外出には、医療機器の持ち運びや用意が大変、というハードルがある上、温度や湿度の変化により体調を崩しやすいといった事情もあり、「一人で外に連れて行くのは不安」という方も少なくありません。

仙台ナンシーを利用しているAちゃんのご家族もそのような不安から、以前は外出について前向きに考えられずにいました。

そんな中で、市からの提案で、「居宅だけでなく、徐々に療育に通うことを始めてみませんか」と言われたAちゃんご家族。就学を見据えての話だったそうです。そこでまずはナンシーと一緒に「練習」をしよう、ということになりました。

最初はマンションのエントランスまでの外出。それが、受診以外で初めてAちゃんが外に出た日になりました。

この外出は、ご家族にとっては大きな一歩。ナンシー利用当初からAちゃんご家族と関わってきた看護師は、この外出をきっかけに親御さんが「やりたい」を伝えてくれるようになったと感じているそうです。

ナンシー看護師
「それまでに聞いたことがなかった『散歩に行ってみたい』ということを、親御さんが話してくれるようになったんです。それだけではなく、『あれもしてみたい』『これもしてみたい』という希望がだんだん出てくるようになりました。最初はマンションのエントランスまでで精一杯だった外出ですが、まず外に出られた、ということが自信になったのかもしれません。そこから少しずつ範囲を広げて、今年の春にはなんとご家族でお花見に出かけられるように!近くの公園だったんですが、当時を知る私やほかの看護師みんなで拍手して喜びました。」

一緒にお花見に同行したナースの訪問記録にはご家族の様子が記されています。

ご両親で手際よく支度をし、お父さんが選んだ白い帽子をかぶってバギーへ。玄関から少し出てみるくらいかなと思っていましたが、お父さんがバギーを押してどんどん進みナンシーが後ろからついていく形であっという間に公園に到着しました。お母さんとお姉ちゃん達はお団子を食べ、お父さんはAちゃんを抱っこして2人でお話ししてたりと家族の時間だったので私たちは少し離れて見守りつつ感動してました。お父さん抱っこで鳥居まで歩いたりもして30分弱のお散歩で、表情は近くでは見れませんでしたが顔色も良く状態も落ち着いていて、気持ちよく過ごせている感じでした。

(中略)…公園までの道で「療育に行くとなると大変だ」「段差ももっとあるし横断歩道もあるからな〜」という言葉も聞かれましたが、帰宅後に「すごいね、お散歩行ったね」「成功だね」とご両親が表情良く話させれていて今日行くことができて本当に良かったなと感じました。次の訪問まで大きく体調を崩さないで過ごし、今回の外出が自信や成功体験となればいいなと思います。

訪問記録より一部抜粋
初めての家族でのおでかけ。ナンシー看護師も見届けました。

このご家庭のほかにも、仙台ナンシー利用者の中には「怖い」から「したい!」に変わっていくご家族が多くいます。ナンシーのモットーは「『やってみたい』を一緒に叶える」ですが、最初はなかった「やってみたい」が生まれることもある、というのは、2年間サービスを続けてきての学びです。

信頼関係ができ、定期利用以外の申し込みも

ナンシーのサービスは訪問型。そのため、「家に人を呼びたくない」と躊躇される方も中にはいらっしゃいます。すでに訪問看護や訪問介護を利用されていて、それ以上増やしたくないとおっしゃる方や、初めは少ない回数から、という方も。

それでも、ケアを長時間任せられる上、こどもの状態や季節に合った遊びを取り入れてくれるプログラムに魅力を感じて何度かナンシーのサービスを利用してもらううちに、「定期の曜日以外に、この日も入れますか?」とご要望をいただくこともでてきました。

また、ナンシー利用時は親御さんの外出も可能ですが、最初はなんとなく見守りで家にいたご家族も、だんだんとナンシーの時間を利用して外の用事を済ませるといった使い方をしてくれるようになってきたりもします。

ご家族から「ナンシーの利用時間にこんなことできました!」という報告を聞けることは、私たちスタッフにとっても嬉しい瞬間です。

ナンシー看護師も絶賛進化中

2年の間に、ご家庭だけでなく、実は看護師も進化しているんです。

最初はお子さんのことを理解するのに必死でしたが、付き合いが長くなってきて、「いつもと違うな」ということに気付けるようになってきました。体調の変化や疲れ、気分など、その日のお子さんの様子に合わせて活動を考えるということができるようにもなってきました。

さらに、理解が進んできたからこそ、一歩踏み込んだコミニュケーションをとることもできるようになっています。たとえば、「NO」のサインがお子さんから出たときにも、「嫌だね」と受け止めるだけでなく、「一回やってみよう」「こうしたらできるかも」などとチャレンジを促したり。お子さんがここまではできそう、ということがわかってきたからこそ、無理なくチャレンジできる範囲でやってみる経験を詰んでもらえるようにアプローチしています。

それから、家庭との関わり方にも変化がありました。仙台ナンシーでは季節ごとの遊びを活動に取り入れているのですが、たとえばハロウィンでは、衣装までこちらで用意していた一昨年とは違い、昨年はご家族も一緒にイベントを楽しめるように、と親御さんに相談し、仮装衣装を用意いただきました。

私たちが何から何までするのではなくて、ご家庭にも参加してもらおうという発想ができるようになったことも、一歩深くご家族と関われているからなのかもしれません。

お子さんやご家族の変化や成長だけでなく、看護師たちもまた、ご家族との関わりによって成長させてもらっていることを実感しています。

一昨年は短冊を書いていた七夕、昨年は吹き流しの制作にも挑戦!

「やってみたい」を一緒に考える仙台ナンシー

ナンシーのモットーは「『やってみたい』を叶える」ですが、2年間仙台ナンシーとして医療的ケア児や親御さんと関わってきた中で、「やってみたい」と思う余裕すらないご家庭がたくさんあることも知りました。だから、「やってみたい」を考えることから一緒にしていきたい、という思いで今は活動しています。

ご家族やお子さんの「やってみたい」を、一緒に考える仙台ナンシー、あなたも体験してみませんか?

>>仙台ナンシーについて詳しくはこちら

\お役立ち情報満載/障害児保育・支援のLINE

フローレンスが運営する「障害児保育園ヘレン」や「障害児訪問保育アニー」、
「医療的ケアシッターナンシー」の魅力や、入園情報などをお届けするLINE公式アカウントができました!

お預かり中の様子、スタッフのインタビュー、説明会情報などをお届けします!利用を検討されている方や、説明会参加を迷われている方はぜひご登録ください。

東京・横浜・川崎・仙台の情報も配信しています。

LINE 友だち追加
利用問合
フォーム